渡辺 生(しょう)さんの 横顔 (本名:坂本 生)


■大正 6 年 新潟県にて出生。
■昭和11年 映画に憧れて上京し、
         神奈川県横須賀市の映画館に映写技師見習いとして入所。 
■昭和13年 東京発声映画製作所に、照明助手として入所。  
         記録映画「ミクロの世界」、劇映画「太陽の子」、
         「奥村五百子」、「黄色いカラス 」などに参加。
■昭和15年 応召。 
■昭和19年 帰還後東宝撮影所照明部に入所するが再応召。
■昭和21年 復員後、フリーの照明マンとなり、日映新社にて文化科学映画などに参加。
■昭和21年〜25年 東映撮影所照明部に所属後、再びフリーに戻る。
         「ひめゆりの塔」(東映)に参加。
■昭和34年 坂本トミ子さんと結婚
■昭和42年〜54年 教配スタジオ照明部に所属して以降は、
         一貫してフリーの照明技師として現在に至る。
■昭和60年〜多摩芸術学園講師を経て、多摩美術大学芸術学科映像コースで
         映画照明技術の講師をつとめ、平成10年退官。

・近年の劇場用映画の代表作は、
■昭和61年 劇映画「ゴンドラ
■昭和63年 記録映画「私家版・今井正」

・また、照明技師をつとめる傍ら、自らで製作した記録映画として、
■昭和42年 「愛と力」16mm記録映画(文部省推薦作品)
■昭和56年 「山襞の叫び」8mm記録映画
■昭和58年 「時は甦る」8mm記録映画
■昭和58年 「鉱山の足跡」8mm記録映画 などがある。

 昭和63年頃、妻・トミ子さんに痴呆の症状が出始め、平成2年〜3年末まで自宅での介護生活に入る。この期間に、プライベートな記録としてビデオで撮影されていた。

 平成3年末にトミ子さんが入院して以降、トミ子さんの闘病生活をたったひとりで16mmフィルムで記録を始める。

■平成6年秋、映画
「おてんとうさまがほしい」完成。
 以後「おてんとうさまがほしい」の全国での上映・講演活動に奔走するかたわら、日立市・痴呆症老人を抱える家族の会<そよかぜの会>の会長としてその設立と運営に力を尽くし、 
■平成8年 茨城県における福祉などの功労者をたたえる「小平奨励賞」が贈られた。 

■さらにトミ子さんの自宅介護の様子をまとめたドキュメンタリービデオが
 平成11年末に、
「風流れるままに〜アルツハイマー病の妻と生きる〜として完成。

平成13年5月より、新作記録映画「謎の大祭礼」の映像製作委員会を設立、撮影のため、茨城県内にとどまらず全国を奔走。
平成14年4月28日、トミ子さん永眠。
平成19年12月、新作記録映画「謎と幻想を撮る」完成。
■平成20年1月、「風流れるままに」「おてんとうさまがほしい」DVD販売開始。

■平成27年8月18日 日立市にてご逝去。98歳。





2007年4月 「風流れるままに」岡田院長解説追撮の際、ライティングをしてくれた生さん


昭和54年 日本映画テレビ技術協会 第12回増谷賞受賞
・第24回 映画の日 実行委員会 永年勤続賞受賞
・昭和55年 第3回  日本映画照明技術協会賞受賞

<所属学会・所属団体>
日本映画照明協会顧問
日本映画テレビ技術協会正会員

茨城県日立市にて  平成27年8月18日 98歳没

  坂本 生 (渡辺 生) さんの奥様・坂本トミ子さん(享年75歳)は、
    2002年
428未明、肺炎のため他界されました。
              

.



  坂本 生 (渡辺 生) さんは、坂本トミ子さんを見送られて13年後、

2015年818、日立市にて他界されました。


生さんとトミ子さんは、大洗町営公園墓地に眠られております。


心よりお二人のご冥福をお祈りいたします。

 

.




おふたりの墓所の詳細(大洗町営公園墓地)はこちらを



「風流れるままに〜アルツハイマー病の妻と生きる〜HOME に戻る


以下が関連三作品です。各作品の詳細にリンクしています。ぜひゆっくりご覧ください。

 販売中!

 たしかかに妻が
   生きた日々・・・
    たしかに妻と
     歩いた日々・・・




 販売中!

 アルツハイマー病を患う妻に、
  夫はキャメラを向けた

 


 この映画は、
 ひとりの老映画作家が、
 自分と病の妻に向き合った日々を記録した
 映像によるエッセイである

2002年 新刊完成販売中!
増補改訂版 老いて生きる
〜映像を通して老年看護・介護を考える〜



映画「おてんとうさまがほしい」副読本
'95初版 老いて生きる
〜「映画おてんとうさまがほしい」を語る〜

絶版