重度・重複障害というハンディをもつ人たちの地域生活を広げてきた通所施設 <とも> が、
母たちと歩んできた17年



[ 作品解説 ]

 身辺の全面介助と医療を必要とする人たちの、地域生活とその家族生活を支援することを目的に設立された社会福祉法人 訪問の家『朋』が、1986年に日々の活動を始めてから17年が経ちます。
 それまで、日本における重症心身障害者の一生涯にわたる福祉制度は、在宅か、入所施設(または病院入所)という二者択一の選択肢しかありませんでした。生まれ育った < 我が家 > から通う地域生活を可能にした通所施設 『朋』の設立は、それまで親が夢にまでみた〈入所施設でも病院でもない世間一般の普通に近い生活〉を日本中の同じ境遇にあって同じ思いを有する人々に目に見える形にして提供したのです。
 「この子がいたから、こんな人生しか送れなかったではなく、この子がいたからこそ、これほどの人生が送れた、と言える人生を皆でつくっていこう」‥‥教師、母親、ソーシャルワーカーがお互いの立場や意識の枠を乗り越え、学び会う共育活動がこうして始まり、中心にはいつも「重い障害をもつ子どもたちの存在、家族の人生」がありました。
 このドキュメンタリー「朋の時間〜母たちの季節〜」は、映画監督・西山正啓が、3年半に渡って撮影してきた「朋」の記録映画・第一弾として、朋にかかわってきた障害者本人・家族(特に母親)の発言と視点を報告するものです。
 映画の上映活動を通じて、これからの《地域共生社会》のありかたをメッセージしたいと考えています。


製作:「朋の時間」製作委員会
配給:「朋の時間」上映委員会

(2003年度公開作品/ビデオ・長編ドキュメンタリー/カラー/123分)


社会で生き始めるために 
社会福祉法人 訪問の家 理事長 日浦美智江 


映画は出会いから始まる
監督 西山正啓